足もみ(足ツボ)・メノウフェイシャル・ロミロミで身体と心を癒す根本治療

桐下駄ブーム

少し早いですが、Ohanaスタッフ内
で桐下駄ブームがきております!

下駄を笑うものは下駄に泣く
ではないですが、下駄をはくと甲や鼻緒があたる指の間がいたい人!
かなり身体が疲れてますよ。

特に昔ながらの桐下駄は足揉みをしたいけどついさぼっちゃうという人にうってつけなのです。

なぜなら、歩くたびに足首を動かし、指の間を勝手に刺激してくれるので履いているだけで足を揉んでいるのと同じです!
また弱ってる部分が黒くなるので身体のチェックもできます。

日本人にとって一番下駄が身体にいい履き物なので今からガンガンはきましょう!

ちょっと甲が高めや足が大きめの人は赤の鼻緒。

image





足が小さめだけど、指の間が狭めの人は黄色い鼻緒。

image





最初は辛いかもしれないけど、これが履きこなせれば、あなたも足揉み達人です!!!

幸せ妊婦もみ♪

お久しぶりのブログアップさせていただきます。

最近の嬉しいお話をお届けします。

最近はね。
沖縄から北海道までたくさんのお客様が
名古屋に来てOhanaに来て頂けます。
凄く幸せです。

Ohanaは決して強気な営業ではありません(笑。
私は思います。
Ohanaの足もみが「足もみ力」ではありません。
自分自身なのです。
自分の力で押すこと。
痛みは自己診断です。
そして「痛みはどれくらいですか?」
良いのですよ。
痛みは=自分の体の困っただけの痛みから初めてください。
例えば不妊の方。
赤ちゃんが欲しいだけの力を棒に込めて、足の裏、ふくらはぎを押してください。
病気の方。
自分がどうしたいか?健康になりたい分の力を入れて押してください。
そして均等に押し続けることが自分健康診断だと思ってくださいね。

合言葉
「痛みは希望(笑)」

広めたい足もみは
改めてブログに書くことではないのですが(笑
なんか書いていたら(笑。萌え~ってきました(笑

1.	足もみは棒でもんでください
2.	足の裏は全体重を支えています。そして臓器のツボがあると言われています。固い
です。細かいです。そして足は全体重、両手が届く場所です。自ずと力強く、痛い所が
ないかを確認しながらもんでいきましょう。
3.	お白湯は500CCですよ~必ず。
4.	左足からもんでくださいね。

これだけ守って頂ければ、あとは自分式で痛みを探しながらもんでくださいね。
スクールがスタートしました。
みなさんも、自分で痛みに対して
「甘かった~」なんて言われますが、
「いいんですよ」どんな力でも。
OhanaはただMAXなだけですから(笑
棒でもんでもらえて、まずは続けてほしいんですよ。
そして足のスゴ力を感じてもらいたいです。

遠方から来て頂いているお客様の
Ohanaのご来店数の平均は実は、1回なんです。
皆様いつも帰られる時には
「痛みが分かりました!!自分でもみます。もめます!Ohanaさんに通うから良くなる
のではなく、自分自身でできるんです。」
あ!そして強制ではなく(笑
ちゃんと「来てよかったです」
って(恥しい)いってもらえますからね(笑。

Ohanaで「足もみ」を体験してもらって
自分の足をもんで感じてもらって
その体験を各地で広めて頂いている、それが私たちOhanaの足もみです。

たくさんのお客様の体験談がいっぱいのOhana♪
陣痛促進剤?
なかなかノンビリ屋の赤ちゃん、もうすぐお腹の中で4000になっちゃいます~と、MAMA
が
「産まれない!!」なんて突撃電話。
「今日産まれなかったら。入院なんです(笑)
はいはい~。ではのんびりしている赤ちゃんに足もみを~

でも、私は思う。
これからお産に耐える訳なのに、、、、Ohanaの足もみって、お産より痛いって言われ
ているのに、お産の前に足もみをして陣痛に呼び寄せるママの勇気にあっぱれだ(笑。
これこそ私の萌え~2
この勇気に応えるOhanaであります(笑

朝、汗びっしょりかいて、、、足もみが終わって、胃のあたりがスッキリ、、、うう?なんて
言いながら、
「では引き続き陣痛、お産頑張ってね~」
って、スタッフでお見送り♥
無事、夕方陣痛、、、、、、出産されました。

素晴らしい!!1日痛み攻撃に耐え、元気な男の子を出産されました。
嬉しい、本当に嬉しい赤ちゃんの誕生でした。

また1か月後来て頂けるので是非天使ちゃんのお写真アップさせてもらいますね。
お楽しみに(笑。

あ!!妊婦さんもみのコツ。
よく質問があります。
「赤ちゃんができました。足もみをいつも通りして大丈夫でしょうか?」
安定期に入るまでは、
足首周り、子宮、卵巣は棒でもまないでください。
この写真部分です。

内側部分
IMG_6066
内側くるぶし、 マーカーでついている部分。

IMG_2603
外側くるぶし、マーカーがついている部分。

写真の部分は安定期に入るまでは手で気持ち良い程度にあたためるようにもんでください。

あとは通常通りもんでもらっても大丈夫です。
(お白湯も500ccきっちり飲んでくださいね)

安定期になったら、通常通りの力でもんで頂いて大丈夫です。

そして体験してください。
赤ちゃんがいる時って、いつもより足の痛みが不思議なくらいなくなるとか。
私も体験しちゃお。

20130412-035524.jpg

4月のお休みのお知らせ

4月のお休みのお知らせです。
日曜と祝日は、お休みをいただいております。
4月2日、11日、18日、はスタッフの研修のため臨時でお休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
Ohanaスタッフ一同

子どもの足もみ

風邪、インフルエンザが流行った寒かった2月。

オハナも、子持ち主婦ばかり…

子どもに風邪を引かれては、今スーパー忙しいオハナが破綻してしまうということで、2月は、子どもの足もみに精を出しました。




20130304-020617.jpg

熱が39度。焦ってもみました。
熱がある子どもは、もむと、ここまで左右差が出ます!
どうせ、身体がダルくて、グズっているので、ゴリゴリ大人以上の力でもんでよしです!
だいたい10分で両足もんでしまいます。
足の裏もここまで変わります。



20130304-021019.jpg

10分ギャン泣きさせて、泣きつかれ、すごく水分をとり、くたくたで眠って起きて、下痢で出し切り半日で治りましたとさぁ。

長引く一週間、風邪を引かせておくのが、優しいさか?
10分拷問足もみで、10分で治すのが優しいさか?
是非、試して頂きたい!
大丈夫。母を嫌いになんて子どもはならないからね。
どんなことしても、MAMAママだからね。

因みに、うちのスタッフのもみ方を紹介。

こんな風にもんでいきます!



20130304-021650.jpg

ソファーに置いて、押さえこむ(笑)
このもみ方、一番もみやすい。



20130304-021804.jpg




20130304-021851.jpg


そりゃあ〜こんなお尻で乗られたら動けないわなぁ(笑)



20130304-021947.jpg

この大勢のままふくらはぎまで、もんでいけます!

そして、ここまで泣かせてもんでも、ママ〜好きって言ってくれますので、ご安心を。




20130304-022146.jpg



20130304-022220.jpg

あー。地獄絵ですが、
何度も言わせてください。
この10分の足もみだけで、
夜泣きなし!風邪なし!
しつけいらず。
グズらない。
人見知りなし。蕁麻疹、アトピーなし。肌ツルツル。
お母さんのお悩み解決しますよ。
棒、クリームだけでね。
是非、虐待は母と子どもで足もみをしてもらいたい!
子どもは、やはり大人より効果が早いです。






20130304-022852.jpg


こんなにやられた優大でしたが、最後はママに、ありがとう。
もう、やらないでね。って言っていました(笑)

お陰で、あきママは一日も休むことなく、お仕事してくれています。
子ども元気あっての仕事だよね。母は!

そして、これだけ足もみをしておくと、怒るときにも便利ですよ。
携帯見せて鬼くるよ〜なんて、電磁波使わなくても、足もみするよ!で、終わりますから〜(笑)

子どもの足もみは、優しい程度から初めてみてください。
ただし、必ず手ではダメ!
棒でもんでください。
子どもの足は大人より小さい。
したがって、足のツボが小さいということです。
棒。むしろ細い棒がオススメです。

風邪、インフルエンザなど緊急を要する時は、写真のようにガッツリもんでいってください。

合言葉は、母は何をしても子どもに嫌われないということです。

子どもの病気だけは見たくないものです。

因みに、オハナでは子どもの足もみは基本受け付けておりません。
お母さんに指導させて頂きます。
お母さんが、子どもさんを改善できるよう、子どもさんの足もみができるようになって頂きます。
毎日いるお母さんの手が、何よりの薬です!
そしてお金もかからない。
これこそ騙されても良い健康療法だと思いませんか?
騙されてください。

子どもたちに足もみを伝えていきたい。オハナの春の目標でした…

20130304-024426.jpg

こうして、三歳の子どもの足も、ぺったんこに、赤みがさします!
見本にしてください。

3月のお休みのお知らせ

3月のお休みのお知らせです。
日曜と祝日は、お休みをいただいております。
3月14日、3月28日はスタッフの研修のため臨時でお休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
Ohanaスタッフ一同

美的付録プロデュース

出ました!

image
23日「美的!!」にOhana作成、履くだけで健康になる究極のサンダル付録付きで全国で発売されました。
なんと!590円です。

image
お部屋の中で、出張先で手軽に履けるサンダルです。
今まで履いていたスリッパから履きかえてみませんか?

image
履いているだけでも足がスッキリして足の裏が柔らかくなったのが感じられます。
ちゃんと足の甲にもブツブツが当たるように作ってあるので、胸のリンパも刺激できます。

image
本誌にも使い方、色々と解説が書いてあるので読んでください!

image
私は、早速お家で履いております。
家にいる間は、ずっと履いてます!

痛かったりもしますが、脱いだ後の足の裏が柔らかくなって気持ちいです(*´∇`*)
足裏フカフカ。

足ツボサンダルを履いて足スッキリしてください!

ちなみに息子は、痛くなく気持ちいみたいです(笑)

今しか売っていません。

今後の販売予定もありません。

お早めにご購入くださいませ。

研修会

今日は、お店がお休みでロミの練習会!!
マッサージもやるばっかでやられるのは、久々とあって楽しみと恐怖?(笑)で複雑な気持ち。。。
まずは、ハンドマッサージからスタート。
あぁ~。気持ちぃ~。
だが、自分が悪いところは痛い!
全身のハンドマッサージが終わったら、吸い玉。。。
この吸い玉は、凄い!!
痛い!かなり痛い!!
吸われている感覚よりも老廃物が潰されている感じ。。。
痛くて笑えましたよ(笑)
吸い玉をやった後は、こんな感じになりました。

image


体が疲れて汚血が溜まると体もアザになります。
痛い。。。でも、体が楽になり軽い!顔が小さくなり目がパッチリ!
不思議な感覚でございます。

お風呂上がりに旦那さんに背中を見せたらドン引きしてました(笑)

疲れがとれない方!痛いですが、終わった後かなりスッキリしますよ。
お試しあれ(*´∇`*)

image

2月のお休みのお知らせ

2月のお休みのお知らせです。

日曜と祝日は、お休みをいただいております。

2月14日、28日はスタッフの研修のため臨時でお休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

Ohana スタッフ一同

魔法の棒

Ohana新作グッズの登場が続いております。
が、しかしぃ~。
「足もみ力」最終章グッズとなるでしょう。
前編かもしれないけどね(笑。

赤棒。
この赤棒は本にも掲載していませんでした。
何故なら?
そう。これは紹介しなくても、説明しなくても人気の商品だったからです。
お客さんが3日に一人の時代から、これだけはロングセラーな訳で…(笑。

あまりこういうことを書くと、このコメントで欲しくなるから…
でも表現しやすいから、少しだけ書かせてください(笑。(書くんじゃん!)
芸能関係者がこれまた一番欲しいと言ってくれる商品で、御用達なんです。
理由は簡単。
いつでもコレ一本で、足裏からふくらはぎ、太ももまで
いっきにもめます!人の背中マッサージもできたります。


場所を選ばない。どこでも、いつでもできるのです。
合間を見てできるのが、メリット!!
時間のない人たちには抜群棒なのです。
効果もそれは…それは…半端ないですわ。
新幹線移動から、飛行機、旅行中の車、スポーツの大会中のウォーミングアップまで
軽いし、効果があるし、壊れるわけないプラスチックなので、持ち運びに便利です。軽いしね♪

私は勿論、いつも鞄の中。
海外旅行にもお伴しています。
(何故か税関でいつも聞かれるけどね(笑。)

そしていつも購入した方たちに言われます!!
「これは特許とってもおかしくないし、特許こそこの棒に使うべきだ!!」なんてね。
それほど、感動される棒です。
たかが棒なのに(笑。ねっ。

たかが棒。3200円。
3200円。使ったら手放せないっすよ。

ということで、人気だから、、、よく売れるから、、、、そのままにしないのが私(笑。
モノ作りが大好きな私。
やらさせて頂きました(笑。
更に足もみマニアの心をくすぐる棒作りましたわ。
そうそう。痛みに追求。力が少なく疲れない足もみへの追求。時間短縮足もみへ…
効果への追求。
人をもむ時に、疲れない、便利で効果がある棒を!!

「美」への追求(笑。

これさえあれば…美脚だぞぉ。

私のこの太もも!!バレーと自転車で鍛えたこの太もも。
かんちゃんの太もも(笑。
里美の身体…
亜希の二の腕…
これで、元気そうなOhanaではなく、夢のほっそりOhanaになるようにと

痩身マル第二段ということで、

「痩身棒〜足もみ〜」と希望をかけて名付けてみました(笑。
笑え~笑え~笑うのだぁ。ははははっ。
どんなけ痩せたいねん。Ohanaスタッフ(笑。

痩身棒。痩身棒になります。

痩身マルは身体全部。
痩身棒はどちらかと言えば「美脚」
女のロマン「美♥脚♥」

これで太もも、ふくらはぎがゴッツクできれば私の36年悩み続けた太ももが
細くなることでしょう。

でも、残念だけど。デブは病気(社長;暢子談)であるように太い人覚悟!!痛いぞぉ~~
~。
痛いから仕方ない。なんて言えないくらい。

痛さを我慢してもらえば太ももは実はスゴ力を持っていたのであります。
太ももを押し続けると、
排泄が上がります。勿論、浮腫知らず。
おしっこの量が半端ないです。老廃物がのってる~って言うような黄色い排泄。
そして便秘知らず。よく出ます!

時間のない人はお風呂にも1本置いてください。

私は置いてます。

お風呂で使うのもPOINTです。

身体洗うでしょ。
それも毎日。それも石けんアワアワして。アワアワしたまま、こうして
太ももから、ふくらはぎまで一気に流していきます。
(水着で実際の画像を紹介できないのが残念な我が
Ohanaであります(笑)。
服を着たままですが…こうしてアワアワして太もも、
ふくらはぎメッタ刺しにしてください!


こうして身体を洗うのとセットで毎日の行程に入れてください。
癖をつけてください。
意外に足もみというより、身体を洗っているって感じになって、やらないと気がすま
ない感じになります。

で、痛さを追求した痩身棒の紹介をしてみましょ。

青色。はい!!名古屋ということで、そして色にはかなり会議をしました。
私は見るだけで痛いから可愛く「レインボーカラー」でキャンディーみたいにしたかっ
たのですが、これは技術がいるということで(笑。
そして痛いのに可愛くする必要があるのか?!という意見で…
オレンジ。とか、、、色々な意見はありましたが、
名古屋ということで、そしてこの棒を一生懸命作ってくれた森さんが
大のドラゴンズファンということで(笑。
ドラゴンズカラーを追求しました(笑。
青色にしたのは、これだけの理由です(笑。
「青棒」って名付けられそうだけど、「痩身棒~足もみ~」って言ってね(笑。


そして
ココ
ココの部分にかなりこだわりました!!
あんま棒を指の数だけつけました!
ふくらはぎのこの部分。自分でももみずらい。


ココはもみ残してもらいたくない箇所でありますぅ。
消化器に直接働きかけます。
消化器ということで、暴飲暴食を押さえると共に、
足のツリを治してくれます。
暴飲暴食が収まるということは、ダイエット効果が十分できるということであります。
踝から上にかけては、電気が走る痛みがします。
この痛みは堪えて損なしです。
足のだるさ、腰痛予防になってくれます。

中央の2つの突起は、

ふくらはぎ、太もも、すね、ひざ、足首、くるぶしにジャストフット(笑。するように
できています。
足が真っ黒にあざだらけになるようにもんでください。
まず不妊予防、生理不順、高血圧と、女性疾患病の手助けになる突起です。
エロイショットサービスしてみたけど…やる気になってもらえますか?!


棒の一方は
見ての通り。
足の裏をもみます。甲もしっかりいけるよ。
棒が長いこともあり、あんま棒ではもみずらいツボに届きます。
てこの原理です。(※支点は動かないよう固定して、力点を動かすと作用点が動く仕組み。)
てこの原理を使ってもみやすいです。


もう一本の端は平たく前よりも鋭利に作ってあります(笑。



足裏はもちろん、この平たいのでふくらはぎ、甲の細かい部分を仕上げるように
細かくもんでいってくださいね。


足の甲、ふくらはぎの浮腫部分のココを
骨と皮にだけにするように
ゴリゴリを削り落としていってください。


こうして人にでもマッサージしてあげれます。
置いて踏むこともできますわ(笑。

力いらず、置いても使える万能タイプの足もみ棒になっています。
本を出版して3月で1年。
皆様に足もみを実践してもらっております。
そろそろ、毎日の足もみが疲れた。
手が疲れた。
固い所が取れないという方、
足もみ飽きた病に、ご購入ください。
あんま棒で頑張ってもんできたから、そろそろ…というご褒美にもご購入ください。
あまりにも使い勝手がよくて「あんま棒」の前にこれが欲しかったと言いたくなりますが、
それは違う(笑!!
私の基本は、棒とクリームで十分。
モノをすぐ欲しがる人は、買っただけで満足してやらない。続かない。
持っているだけで安心♪。
ダメだめよ。
まず按摩棒で3ヶ月続いた方!!ゴリゴリ感、自分の弱っている足の部分が分かった人からご購入ください。

熱い私からの商品の紹介でした(笑。

明けました

おめでとうごいます。

本年も健康の
「駆け込み寺」となるよう
Ohanaは身体メンテナンス、予防医学として
日々精進していきます!!
そして一人、一人が「足もみ」「メノウマッサージ」でセルフケアをして頂けるようにお伝えしていきたいと思います。

必ず健康になれるという「自信」
健康改善のための痛さ「忍耐」
毎日の足もみ、メノウマッサージを忘れないという「根気」

この3つを心に刻んで頂き、皆様とご家族の健康づくりに大いに役立つ様に2013年のOhanaは頑張っていきます!!

 

皆様のお正月はお休みはいかがでしたでしょうか?

Ohanaのお正月は

28日に怒濤の大掃除。

忘年会。。。。。そのまま長期お休みでした。

あ!っという間でした。

そして自分メンテナンス。

旦那様がインフルエンザに元旦からかかり(笑

私は側にいて、隣りでゴリゴリ…

足もみしていたお陰で、さすが足もみ!!

やっぱりインフルエンザは移りませんでした。

 

ということで、2013年の新発見。

予防接種より安く済みます。

足もみ。うがい。。。(笑。

そして我が姪っ子(小学校3年生)

人生初の寝違いをおこしました。

一緒に遊びに行く予定でしたが、

首が回らなくて、吐き気に襲われ、

でも一緒に遊びに行きたい。。。。

仕方がないので、説得して、

「足をもんであげる!!病院でも寝違いは治らないでしょ。安静って言われるだけでしょ?遊びにいかずにお留守番と、足もみ、どっちがいいの?」

と、言う私の言葉に。

「足もみする。。。グスンっ…」

では基本ゾーンと寝違いを…開始。

「痛い!!もうヤダ。自分でやる〜。自分でやる〜」

の一点張り。

「分かった自分でやりなぁ。教えるから。。。。」

と。

すると、すると、どうでしょうか?

遺伝か?

まぁ、なんとも筋が良い。

跡継ぎ決定だ!!

 

これ、寝違いの箇所。



頑張れ!一気にいくのだ!!と応援して

涙ぽろぽろ流す姪っ子。

どう?首を回してごらん?!

「あ!!回る。回るよ。あいちゃん(涙。もう少しやる。」

と、何とも7歳なのにガッツ。誰に似たのだか。。。。

回る感動に30分ほど激闘。



無事、30分後おさ湯を飲んで完治しました。

遊びにいってホッケーをしてきましたとさぁ。

いやぁ〜彼女も東洋医学の子でしたね。

感動したよ。おばちゃんわ!!

「自分でやる」

若干7歳で自分の身体の痛みを治すことができたのです。

やってもらうのではなく、自分でやる!というその姪っ子の判断。あっぱれです。

そう。それこそが健康の基本です。

人(薬や病院)に頼る前に自分でできること。

それこそが、私たちが今できる日本の安心未来なんだと思いました。

自分のことは自分で。

これこそがボランティアですね。

 

それでは今年もドエスサロンで参りたいと思います。

2013年もOhanaをよろしくお願い致します。

 

またメディア出演があります。どうぞご覧くださいませ。

●「アグレッシブですけど、何か?」

名古屋テレビにて1月17日の深夜2時10分からの放送になります。

●「読売新聞」

●東京、北陸、中部、北海道・・・・・・1月10日(木)

●大阪、西部・・・・・・1月11日(金)

掲載2面

●「美的」3月号 1月22日頃発売

自信作!!付録を作らせてもらいました。

不調に効く〜って書いてあるよ。

勿論!痛さを追求しているから、

履いているだけでももんでいる効果ありになっております(笑。

是非1冊ご購入ください。