10月のお休みのお知らせです。
日曜日と祝日は、お休みをいただきます。
10月3日、10日、17日、24日、31日は、スタッフの研修のため臨時でお休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
お店でのグッズ購入の際には、ご来店前にお電話ください。
Ohanaスタッフ一同
今月のお花です。
足もみ(足ツボ)・メノウフェイシャル・ロミロミで身体と心を癒す根本治療
10月のお休みのお知らせです。
日曜日と祝日は、お休みをいただきます。
10月3日、10日、17日、24日、31日は、スタッフの研修のため臨時でお休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
お店でのグッズ購入の際には、ご来店前にお電話ください。
Ohanaスタッフ一同
今月のお花です。
最近、、、愛沙さんより痛い。。。と言われる加藤です。ショックです…。本当ショックです。。
私の方が痛くないとは思っているのですが、80歳の方に言われると、、、何とも現実味があるというか、、、「加藤さんが一番効く…いっ。たっ。いっ。」
私にだって、訳はあります。
このがんばりは感謝の気持ちです。
秋です。
食欲の秋。お客様からご当地名物秋のお菓子や、お野菜、果物を頂いている
幸せOhanaです。
改めて、(ブログで申し訳ございません)いつもお心遣いありがとうございます。
頂きものに感謝して、ついつい私にできるお礼と言えば、足もみをいつも以上に一生懸命やることだと思い、サービス!サービスしてしまい、細かく、鋭利に入れてしまう私の手。私の足もみは痛いのではなく、お礼の気持ちでございます。嬉しさのあまり…。私だけじゃなくスタッフ全員です。(ですので、力緩めでという方は、是非差し入れをお控えなすってください(笑)。どうしても私たちのお礼返しは足もみ増量サービスになってしまいます。ごめんなさい。。。。
先週も、有り難いことに、たくさんの差し入れを頂きました。
ありがとうございます。
Ohanaスタッフの食欲もさらに磨きがかかってます(笑)
そんなスタッフの食欲をさらに増幅させる、とても美味しそうなものを頂きました。
こちらがその一部です(食べかけですみません。写真撮影に我慢できず食べてしまいました。デブ〜。
あまりに美味しいので、大切に、奪い合いながら頂きました。
食べることが大好きな私たちスタッフは、あっという間に完食してしまいました。
…最近いろいろと頂いたりで、食べ過ぎなOhanaスタッフです。ので、ここは、油断していると、デブまっしぐら。そろそろ足もみで痩せるのか試さないと。
Ohanaの足もみの基本。
我慢はしなくてよし!
頑張ればいいだけ。
ダイエットもか?!
この食欲の秋を乗り越えなければ。
食べるよ。だって食べたいもん。
美味しいもの食べないと、人生損した気分になる。
私、独身だし(関係ないっか。)
でも太るのは困る。
この栗きんとん、まんじゅうを食べた日は、やっぱり素直に、足の裏のツボ「すい臓」部分がポコっと出てきたりするのですわ。
食べるだけ食べて、足裏の膵臓と膝周り・裏を揉めば、チャラになるはず!
と、思っております。
ということで、私は8月から毎日、毎日、1日も欠かすことなく足もみをしています。
何故?
食欲の秋を満喫するためにです。
食べて、もんで、プラマイゼロ!!が私の秋の目標、幸せです。
9月のお休みのお知らせです。
日曜日と祝日は、お休みをいただきます。
9月5日、12日、19日、26日は、スタッフの研修のため臨時でお休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
Ohanaスタッフ一同
今月のお店に置いてあるお花です。
秋らしく可愛いお花です。
最近、ちと娘がグズグズしています。
治りかけた、風邪がぶり返したり、
元々皮膚が弱い(完全なる遺伝)ところに
この暑さで日焼けし、免疫は低下している模様。
発熱したりしたら、直ぐに足もみして良くなるのですが、
今回はストレス⁇かなー。的な。
とはいっても、はい、私のなんでしょうね。
いつもの声かけもあまり効果なく、
どーしよー、わからないな。となっていました。
寝る前に毎日メノウでスリスリしてみても、パッとせず、、、
思いついたのが、メノウしながら、
愛を送るのはどう?いつも使ってるんだから、娘にしなくてどーするカーちゃん。
即実践。
毎日練習やるのに、
それを娘に向けれるなんて最高じゃない?
で、
だ、大成功‼
グズグズ眠れないのも
あっという間にスヤスヤ〜。
さっきまで、咳してたのに、かゆがってたのに止まってるじゃん!
やったね、かーちゃん。
あとは自分に送ります。(笑)
まさかのコンビニでこの本。
小さい頃からお寺に出入りしてたり、(お経の時間とかあったわけさ)
特に熱い宗教家族でも無かったんですが、なにかと説法を聞く機会があったけれど、
子どもの私にはちんぷんかんぷんで、さっぱり⁇
で、この歳になってブッダに興味を持ち今はすごく便利にYouTubeとかでブッダの言葉を聞けたりして、
やっぱり真理の言葉に感銘を受けていたのです。
そしてこの本。
いいことがいっぱい起こる!
のはとりあえず置いといて、
中身は凄くわかりやすかった。
(YouTubeは私には難しいのがたくさん)
はー、へー、ほー。
の連続。
そうなんだよ、全ては自分。
そして内観、冷静さ。
怒りの感情は要らないんだよ~。
とにかく感謝。
ってなことが書かれてる。
いやー、面白い。
毎日気付きにぼーっと生きてちゃ
いけないな。
日々修行。
数年前くらい、
この言葉が私の目に、ある女性起業家の
ブログから
飛び込んで来ました。
「ワークライフバランス」
「仕事と生活の調和」
その時はまだ
この言葉にピンときてませんでしたが、
今はなんとなくわかる気がします。
女が母として主婦としてそして仕事する身として、
バランスが取れていないと
1番最初に犠牲になるのは子どもではないか。
私自身、独身時代(看護師ね)勤務は不規則でしたが、
残業は大嫌いで朝1番にまず今日という日の計画を分刻みで立て
仕事をズルズルしないという価値観で生きてきました。
看護師二年目のころにある先輩に
このアドバイスをもらいました。
「忙しい時ほど、冷静に」
これだけで何とかやってこれた気がします。
でもまあ、緊急時はがっつり残業してましたし、
お友達のように救命救急センター勤務だとほぼ定時には帰れないですが…。
オンオフをちゃんと出来てました。
ただ独身時代はプライベートはふわ〜としてれば良かったのですが、
主婦となればそうはいかず、
母となればもっとそうはいかず。
オフを間違えると
あちゃー、やっちまった。てことになるんです。
家に帰っては毎日仕事の電話をし、
メールをし、毎週土曜日は働く。
こんなんでどうやって子どもとの時間作るんだよ!
なんてことも考えたりしました。
じゃないじゃない。
時間じゃない。
これが行き着いた私の答えです。
子どもは無条件に母を愛してくれています。
だから気を使います。
顔色もみます。
そして我慢もします。
そしてそれが続くと病気になるのだと思います。
母と子、
だけど人間対人間。
三歳だけど、ちゃんと聞こう。
「さみしくないかい?」
「我慢してないかい?」
ちゃんと伝えよう
「大好き!」
「ママはあなたが宝物」
「産まれて来てくれてありがとう」
めいっぱいのハグとともに。嫌がるほど(笑)
こうやって過ごすとちゃんと向き合えます。
そして子どもも安心してる気がします。
ちゃーんと
「さみしくないよ」
「ママ大好き」
と言ってくれます。
そしてわがまま目一杯してくれます。
わがまま言えてれば、良しとしよう。
でも毎日喧嘩もしますし、叱ったり叱られたり。
ただ毎日笑顔がたえません。
えらそーな事言ってますが、
ま、ま、
しかしこんな事ずーっとちゃんと出来る訳がなく、
体調を崩すたびに、
あちゃー、やっちまった。
あの時のこれか?あー最近こうだったもんな〜とか。
と日々修行でございます。
で、すんげーかわいそうな事に
足もみに差し出す私がいます。
でもやっぱりママが大好きなんです。
「ワークライフバランス」
子どもが元気なら
ちゃんと出来てるのかも。
あっ、夫もね。
で、
今日も修行を見過ごすとこだったよ。気付いて良かった、ふぅぅ〜(笑)
薄着になるとしみじみ思うこと、それは今年こそ痩せたい!
私は自他共に認められる上半身デブなのです。
背中はいつも荷物を背負っているような肉厚、二の腕はお客さんに
「たくさん人を揉むと太くなるんだね」
と言われる始末。
ちなみに人を揉んでもそんなに太くなりません!
このあいだもohanaのメンバーで買い物に行くことになり、試着室のカーテンを開けたら大爆笑、最後のほうは試着する前から大笑いと、今年一番の笑いをとってしまいました(悲)
そこで今年は足揉みで上半身ダイエットをします!
なぜここで宣言するかと言うと、みなさんそうだと思うのですが足揉みをしているとだんだん足揉みマシーンのように揉むことが目標になり、そのうち面倒になってきて揉むことをやめてしまいます。
口にだすことにより人に言われるプレッシャーがあるのと、目標があることによりここまでは頑張ろうというやる気に繋がります。
目標を達成できたらそれが自信や次のやる気になります。
どこを特に揉めばいいか、よく出る質問ですが全部揉むのは当たり前!ですが、人と比べて私だけタコがあるや皮がめくれているなどから重点的に揉んでいくといいです。
そこが自分の不調に繋がっていることが多いのです。
ちなみに私のくるぶしまわりや肩甲骨辺りが黒くシミのようになっているので、昔から腹黒という言葉があるようにお腹の脂肪たちを増殖させている原因ではないかとにらんでいます!
まずはここからとっていこうと思います。
効果がでたらまた報告します!
みなさん一緒に頑張りませんか?
早く、普通の体型になりたい!
8月のお休みのお知らせです。
日曜日と祝日は、お休みをいただきます。
12日~17日まで夏期休暇をいただきます。
8月8日、22日、29日は、スタッフ研修のためお休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
Ohanaスタッフ一同
余命20日間だった彼女。
あれから、どうだろうか2ヶ月が経とうとしている。